WordPressに関する記事一覧
【Welcart】カートページや会員ページ、商品詳細ページをカスタマイズする方法
Welcartでカートページや会員ページ、商品詳細ページをカスタマイズする方法を紹介します。結論から言うと「wc_templates」を利用します。wc_templatesを利用する事で、プラグインファイルを直接いじる事なく、Welcartのデフォルトテーマをカスタマイズする事ができます。
【WordPress】管理画面のメニューをユーザー権限に応じて消す方法
WordPress管理画面で特定のメニューを非表示にしたり、ユーザーの権限レベルに応じて表示を切り替える方法をご紹介します。誰でもメニューを触れてしまうと、誤って設定を変更してしまいエラーが起きる可能性があるので、ユーザーの権限に応じてメニューの表示・非表示の設定をするようにしましょう。
All in One SEO Pack で記事毎にTwitterカードの設定をする方法
All in One SEO Pack で記事毎にTwitterカードの設定をする方法を紹介します。All in One SEO Pack を使う事で、記事毎にタイトルや説明、画像、Twitterカードの大きさをカスタマイズする事ができるようになります。
【初心者向け】意外と知らない?WordPressのデバッグ方法
WordPressのデバッグ方法を解説しています。「WordPressの画面が真っ白になってしまった…」「エラーの原因がわからないけど、どうしたらいいんだろう…?」といった経験はありませんでしょうか?そんな時に活躍するのが、WordPressデバッグモードです。
ページネーションを簡単に設置!WP-PageNaviの使い方【WordPressプラグイン】
簡単にページネーションを設置することができる「WP-PageNavi」というWordPressのプラグインをご紹介します。この記事では、「WP-PageNavi」の使い方を具体的な例を用いながら解説しています。
【WordPress】最近の投稿をサムネイル画像付きで表示するウィジェットを作成する
最近の投稿をサムネイル画像付きで表示するウィジェットを作成する方法をご紹介します。プラグインを使った方法もありますが、今回はプラグインなしで直接テーマファイルを編集してウィジェットを作成していきます。
【WordPress移行】Search Replace DB の使い方【DB一括置換】
ドメインの変更やテスト環境から本番環境へ移行する際に、データベースを一括で置換することのできる「Search Replace DB」の使い方について紹介します。Search Replace DB を使うことで、DBの置換を正常に行うことができ、多くの現場で利用されています。
the_excerpt()で取得した記事の抜粋の長さや省略記号([…])を変更する方法
WordPressでは、the_excerpt()やget_the_excerpt()を用いて、記事の抜粋を取得することが出来ます。抜粋の文字数は、日本語などのマルチバイト文字では110文字になっています。また、省略記号がデフォルトのままだと[…]になってしまうので、今回はその変更方法を紹介します。
MW MP Form の自動返信メールの内容を条件に応じて変更する方法
MW WP Form の自動返信メールを条件に応じて変更する方法をご紹介します。条件によって自動返信メールの内容を変更するには、管理画面から設定することは出来ず、function.phpで設定する必要があります。クライアント向けの自動返信メールと管理者側の自動返信メールで、設定方法が異なるのでそれぞれご紹介します。